2015.08.02
本日も暑いです;;(ノラ猫、逃げ水)
いつものお散歩道。
本日も暑い。
なので、ノラ猫も





爆睡;;
いくら蝉の声がうるさいからと言っても、いつもならカメラのピント合わせの音に反応するんだけどなー。
ま、確かに、何もしたくないほど暑い。
私もお散歩から帰ると、あの暑い部屋で爆睡してしまうこともある今日この頃だよ(猫と同レベルな私;;)。
そういえば、昨日、ヤフーのウェブ検索の急上昇ワードに「逃げ水」があったっけと思い出し、こんなに暑いのなら写真が撮れるかもと思ってお散歩道をキョロキョロしてみたら、

撮れた;;
私のカメラではこれが限界でわかりにくいけど

奥の白い車の下に水が撒かれているみたいに見えて、水鏡に映るみたいに車の白い影が漂ってる。
ま、私には一応そういう風に見えました。
ああ、でも・・・・・撮ろうと思って撮れる暑さなのかよ;; たまらんなー。
でも、「逃げ水」で思い出す大好きなお話があるぞ、ということで貼っておこう。
「蟲師続章」7話「日照る雨(ひてるあめ)」
ちょっと悲しいけど、最後に希望が見えるお話なんで好きなんだな。
「追いつけるはずの無いものを捕まえちまったことは?」なんてカッコイイ台詞だ、というよりも、目に見える現象を「逃げ水」と名付けた先人の日本語のセンスが素晴らしいんだよな、と思う。
言葉ひとつでも、日本語の素晴らしさを堪能してしまう私、なのであったよ。
それにしても・・・・暑いな、ホントにもー;;

![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】蟲師 続章 二【完全生産限定版】【Blu-ray】 [ 中野裕斗 ] |
【ストーリー】
およそ遠しとされしものーー 下等で奇怪、
見慣れた動植物とはまるで違うとおぼしきモノ達。
それら異形の一群を、ヒトは古くから畏れを含み、
いつしか総じて“蟲”と呼んだ。
時に蟲はヒトに妖しき現象をもたらし、
そしてヒトは初めてその幽玄なる存在を知る。
ヒトと蟲との世を繋ぐ者ーー それが“蟲師”。
すべての生命は、他を脅かすために在るのではない。
みな、ただそれぞれが、在るように在るだけーー。
【収録話】(4話収録)
第五話 「鏡が淵」
第六話 「花惑い」
第七話 「日照る雨」
第八話 「風巻立つ」
「蟲師 続章」Blu-ray&DVD第二巻ロングPV

※ 犬、猫、小動物、魚、鳥、爬虫類、その他まで、ペットの里親募集情報サイト。
- 関連記事
-
- 豪雨でいろいろ思い出したよ(映画『羅生門』、『世にも奇妙な物語 映画の特別編』、原田真二「てぃーんずぶるーす」、渡辺美里「すき」) (2015/08/17)
- 本日の皆さん(ムクゲ、ハス、カメ、ハト、ノウゼンカズラ) (2015/08/15)
- ノラ猫のしっぽと蓮の花(ノラネコ、ハス) (2015/08/13)
- お水が恋しい今日この頃だよ(お地蔵さま、ルリマツリ、ゼラニウム、フヨウ、キョウチクトウ、ハス) (2015/08/11)
- レスキューは大変&盤石の夏の翳りは見えるか?まだ暑いけど;;(セミ、フヨウ、キョウチクトウ) (2015/08/06)
- 蜜蜂は「蝉しぐれ」が好きなのか?(ハス、ミツバチ、サルスベリ、オオクス、キョウチクトウ) (2015/08/04)
- <穴埋め企画>今さら観察日記・紫陽花の花びらの染まる様子(アジサイ) (2015/08/03)
- 本日も暑いです;;(ノラ猫、逃げ水) (2015/08/02)
- 最近の皆さん&「ナツコ」と呼びたい夏の花だね(ノラ猫、カラス、ハト、セミ、チョウ、キョウチクトウ) (2015/08/01)
- そんなにアガパンサスが好きとは知らなかったよ;;(セミ、アガパンサス) (2015/07/22)
- 蝉の抜け殻を見たもんでアガパンサスの写真整理とか(セミ、アガパンサス) (2015/07/21)
- 台風だったけど、みんな元気だ(センダン、エノキ、セミの抜け殻、サルスベリ、ハナムグリ) (2015/07/18)
- 何だか突然「空に吸はれし十五の心」な気分になったりして(クスノキ、空) (2015/07/15)
- 大風のせいで観察日記の強制終了させられたが、それでもやっぱり(ヒマだから;;)続くのである(ハス) (2015/07/13)
- 本日のお散歩道&私の「会いにいけるアイドル」(ノラネコ、バラ、キダチチョウセンアサガオ、ダリア、クスノキ) (2015/07/10)
| Home |