思えば、私が「半日断食」を意識して
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガでわかる「西式甲田療法」 [ 甲田光雄 ] |
朝食を摂らなくなってからもう少しで一年になる。
始めたばかりの時は一気に昼食抜きなんてこともしたために痩せすぎてしまい、その後二食に戻し、ちょっとだけおやつも食べるという、以前からは考えられなかった「痩せすぎ防止」対策を講じるハメになったのだった;;
(私は身長148センチなんだが、その時はあっと言う間に体重が40キロを切ってしまい、おまけに顔から痩せやすいためにそれが目立ち、周囲からいろいろと言われるのが嫌で少食化を断念したのだった。お腹周りにはまだ余裕があったと言うのに;;)
でも、きっと「人間は食べなくても生きていける」ということを信じ始めた私(「人間は食べないと死ぬ」という恐怖から解放されたい私)は、ブレサリアン(呼吸主義者)は無理でも限りなくそれに近い少食、微食、不食を目指したいワケで、「榎木孝明氏30日不食のニュース」は、「そろそろ次の段階に進みなさい」と、なんだかそっと背中を押してくれたように感じられた。
というワケで、現在は体重は41キロから40キロあたりで定着しているんだけど、それをキープ、というか外見をキープしながらもう少し食べる量を減らそうとしている私である。
軽い昼食を食べていたのを二日に一度か三日に一度にして、おやつのパナナ&素焼き(素煎り)アーモンドは食べつつ、様子見をしている今日この頃(昼食抜きのままにしていて、時々、ああこれは低血糖になってるなとわかることがあるので)。これからすごーく徐々に夕食の量を減らして行こうと思っている。
ま、食生活の改善には時間がかかるものだから、気長にやるさ。
ところで「進化とともに、本来人間はプラーナだけで生きられる」という文章を転載したことがあったけれど、ちょっとそれについて最近考えたことがあった。
不食と言えば、「太陽を食べる男」インドのヒラ・ラタン・マネク氏で有名な太陽凝視(サンゲージリング)という方法がある。
彼の妻のVimlaさんによれば「彼は毎朝必ず太陽をまばたきせずに一時間ほど凝視するの。それが彼の主食なのよ。たまにコーヒー、お茶とか水分を取りながらね。」というものである。
目で(眉間からも)太陽からの栄養を吸収しているようなんだが、「目で入れる」ということに関して思い出すことがあった。
実は、私は水晶などにエネルギーを「目で入れる」ことができるようなのだ。
私は手持ちの水晶を「ああ、綺麗だ。綺麗だ」と眺めているうちに、本当に水晶が綺麗になる、輝き出すことがあるし、誰かのために働き過ぎてボロボロになった石を綺麗にできたこともあった。
で、感覚的に「私は目でエネルギーを入れてるのかもな」と思うこともあったが、そんなことあるわけないよな、と信じていなかった。
が、水晶や石の浄化方法に「目で入れる(見ることで浄化する)」と、本に書かれていた方がいたのである。
その方の名前は北出幸男氏。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】水晶術 [ 北出幸男 ] |
私はこの方の本をほとんど読んでいるので、どの本にそう書かれていたかは思い出せないのだが(スミマセン;;)、その部分を読んだ時に、ありありとそのやり方がわかった、というか、「あたし、それ、よくやってるっ!」と、まともに腑に落ちたんだな。
スピリチュアルな力については、人それぞれ得意な分野があるというが、どうも私は「見ること(見えること、ではない)」に少し力があるらしい。
と考えると、プラーナを取り込む力的には、私の場合は「目」が使えるのじゃないかな? 「目で入れる」ことができるのなら、「目で取り込む」こともできるのかもしれない。となると・・・・・
私の「緑色フェチ」


にも納得がいく。
私が植物の輝く緑を見るとゾクゾクするのは、私は目から植物のエネルギーを取り入れているからなんじゃないかな?
私は緑が御馳走に見えるんだよ。
洋風ランチ

(文字通り・笑)山盛り御飯

自然食弁当

大盛りでもう一杯!

やっぱ、お菓子、だな(笑)

ああ、いつか私も進化して、プラーナだけで生きられるようになりたいなー。
ということで、これからは目でプラーナを摂取することを意識しながらお散歩しようか、などと考えている私なのであるよ。

(おまけの転載(すごく昔の記事ですが;;))
太陽を食べる男 NASAが研究へ
http://x51.org/x/03/06/3049.php

【AFP】8年間、水分と日光だけで生きていると主張するインドのヒラ・ラタン・マネク氏(64・写真)がこの度NASAに招待され、彼がどのようにしてそれを成し遂げているかを紹介することになったとのこと。氏はケララ南部に在住する機械エンジニアで、1992年から断食を開始し、1995年にヒマラヤに巡礼に出かけた帰り道から断食をスタートしたという。彼の妻Vimlaさんは「彼は毎朝必ず太陽をまばたきせずに一時間ほど凝視するの。それが彼の主食なのよ。たまにコーヒー、お茶とか水分を取りながらね。」と話している。そして昨年6月、米科学者らは氏が確かに130日間日光と水分だけで生きていることを確認し、科学者らはこの現象を氏の名前にちなんで"HRM現象"と名づけている。NASAは氏のもつ特異な才能が宇宙探索における食料保存の問題に何かしらヒントを与えるのではと期待しているという。
【追記】日光研究者にしてと機械エンジニアのヒラ・ラタン・マネク氏(66)が411日間に渡る完全な断食を成功させ、科学者らを驚かせている。氏は1995年から96年にかけ、211日間を水のみで過ごし、その後2000年から翌年にかけてはインド医療協会(IMA)の21人の医師らによる24時間監視体制の下で411日間、そして2001年には氏の能力に興味を示したアメリカ航空宇宙局(NASA)からの招聘を受けて米国に赴き、科学者らの前で130日間の断食に成功しているのである。
マネク氏によれば、氏は本来人間が食物から得るべきエネルギーは、全て日光から得ているという。そして現在、氏のこうした能力は科学者らによって"HRM現象"と名づけられ、研究が行われている。
「マネク氏の脳を活性化させた状態でスキャンを行いましたが、脳神経は非常に活発で、通常50歳代の男性に見られるような松果体の収縮が見られませんでした。また通常、その年代の松果体の平均的な大きさは6mm x 6mm程ですが、マネク氏の場合は8mm x 11mm程もあったんです。」氏を研究している科学者はそう語っている。
マネク氏によれば、日光から得られるエネルギーが氏から心身の疾病を遠ざけ、幸福と活力を与えているとし、この方法においては人は決して意識的な断食を行うのではなく、日光エネルギーによって空腹が遠ざけられるため、むしろ結果的に断食を行う形になる、と説明している。
「この方法は人間が本来持っている力を目覚めさせ、脳を快活にさせます。実際、歴史上には多くの不食の人々がいます。また実際に英国の王立医学院は日光が人間に理想的なエネルギーを提供するということを発表したこともあります。また実際の断食に当たっては、ジャイナ教、そしてヒンドゥー教の古い聖典を参考にしています。今日、我々は日光の悪影響ばかりに注目し、それをあたかも敵であるかのように避けようとしています。しかし、実際のところ人間の様々な困難は日光エネルギーの不足によるものが多いんです。太陽からエネルギーを得るのは簡単です。太陽をしっかりと凝視して、そのエネルギーを脳に直接送り込むんです。目はいわばエネルギーを得る口となるわけです。」マネク氏は語った。
そして現在、氏はさらにそうした手法を洗練させ、今では地球に吸収された日光のエネルギーを地面からも得ているという。「裸足で外を歩くことが、目から日光を得ることの助けになります。これはまた体内の諸所の内分泌活動と、特に松果体、言われるところの「第三の目」の活動を助ける役目を果たします。それから日光を見ることは早朝、そして夕方がよろしいでしょう。夜明け、そして夕暮れのそれぞれ一時間前くらいが丁度いいと思いますね。それに日光をただ見るだけでも人間はビタミンAとDを得ることが出来ます。」
マネク氏によれば、現在世界中には3000人程の日光を食べる人々が存在するという。「彼らは世界中にいますが、これはかつて、遠い昔に失われた科学の再生です。食物を必要としない、新たな食事です。本来この手法はかつて精神的な修行の一部として行われていましたが、これは全く科学的な手法なんです。誰にだって行うことが出来るものです。」
そして彼はその言に違うことなく、米国のジェファーソン大学、そしてNASAの科学者らの前で見事にその手法を実践してみせたのである。現在、世界には65億とも言われる人口がひしめき、食料の枯渇は深刻化するばかりである。
「太陽を食べること」 - それは人類を救う究極の手段となりえるのだろうか。
2003.06.30
(追記)
北出氏が「目で入れる」という表現をしていた(と思う)ので、私もそのように書いたが、私の場合は正しくは「視線で石の汚れや曇りを掃除する」って感じかな。今は少し老眼が入ってしまったけど(笑;;)、私はもともと視力が良くて、見えるものなら細かいところまでハッキリと見たいタイプ。なので、水晶などのキラキラと輝く石を見ていると、そのキラキラの奥の奥まで見たい気持ちが高まって、グーッと覗き込んでしまうんだな。その時に、私の視線がレーザー光線のように石の奥まで入り込んで、それが結果的に石の汚れや曇りを粉砕していく、というような気がしている。で、奥の奥まで覗き込めて満足した私は、仕上げに「あなたってすっごく綺麗ねーっ!」と感動のシャワーの波を石に注いでしまうために、これまた結果的に、洗い流されたように石が綺麗になっていく・・・・という現象が起こっているのではないか、と思う。そんな感じ。もし、手持ちの石がイマイチ浄化できてないな、なんて思われた方は試してみて下さいませねん。うまく綺麗にできるかも。でも、一番大事なのは、石の美しさに心から感動することだけどね。ふむ。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】食べない人たち [ 秋山佳胤 ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】リヴィング・オン・ライト改訂新版 [ ジャスムヒーン ] |
![]() 【送料無料】 神々の食べ物 聖なる栄養とは何か / ジャスムヒーン 【単行本】 |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】宝石伝説 [ 北出幸男 ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】宝石の力 [ 北出幸男 ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】パワーの神秘 [ 北出幸男 ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】癒しの宝石たち [ 北出幸男 ] |

※ 犬、猫、小動物、魚、鳥、爬虫類、その他まで、ペットの里親募集情報サイト。
- 関連記事
-
- あなたの態度によって、あなたが世界をどのように経験するかが決まります。(『リヴィング・ウィズ・ジョイ』の文章から) (2016/10/17)
- 『リヴィング・ウィズ・ジョイ』の裏表紙の文章から (2016/10/09)
- アクアマリンみたいな一年にしたいよ。(ナリンさんのオラクルカードと私のアクアマリンの指輪) (2016/01/12)
- とても興味のあることなので転載(『zeraniumのブログ』さんの「アーシング(Earthing)という記事) (2015/08/24)
- これはまさに言い得て妙だと思ったので転載(ブログ『ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~』さんからさくやさんのメッセージ) (2015/08/21)
- 今日は朝から調子が良いので転載(lightworkermikeさんの『8-8-8 ライオンのゲートが開く』という記事) (2015/08/08)
- まるで『グリーン・レクイエム』みたいだよと思う最近の私のお昼時(お散歩道の緑) (2015/07/27)
- 「半日断食」というか朝食抜きが定着してもう少しで一年なのでそろそろ次の段階に進めて行こうかなと(少食とか「目で入れる」とかのお話)・追記あり (2015/06/30)
- 「その人の思考のあるところにその人がある」という言葉にグッときたので転載(『zeraniumのブログ』さんの「人の意識は自分が思い描いた通りの人にする」という記事) (2015/06/25)
- 私は榎木孝明氏のファンなので記念に貼り付けておきます(榎木孝明氏30日不食のニュース) (2015/06/18)
- なんか、非常に面白いんですけど(100分de名著 荘子) (2015/05/14)
- おススメの映画を観たのだ。(伝説の不思議映画『美しき緑の星』) (2015/05/10)
- そういえばそのとおりだよなー、と思ったので転載(ブログ『破・常識 あつしの歴史ドラマ ブログ!』さんのアシュタールのメッセージ) (2015/04/16)
- 気になった記事なので転載します(「Riekoのページ集」さんの「マウナ ケア、私達はあなた達の味方である」&ハワイ島の聖地マウナケアへの祈り) (2015/04/10)
- 『In Deep』さんの記事をワクワクしながら読んでいる最近(周波数をめぐる『In Deep』さんの最近の記事) (2015/03/29)