2015.02.17
結局、魅力的な花なのだ(ツバキ)
いつものお散歩道。
相変わらずガンガン咲いている赤に


秋頃に一部が先走って咲いたために花はまばらだけど、


それでもマイペースで咲いているピンク。
そして、やっと咲き始めた紅白のしぼりちゃんも加わって


椿さんたちは賑やか。
ということは、散るのも多くて


いつもの落椿の風景である。



まだ花は綺麗だし、

花粉も鮮やかなのにね、

思い切りのいいことこの上ない。

でもなー、こうだったものが


こうなっちゃうんだもんな。

こんな姿をさらすくらいなら、そりゃスッパリ首から落ちるかもなと思った。
それにしても、ここまで原型を留めたまま枯れていると

御見事としか言いようがない。
それはそれで

なかなかカッコ良かったりして。
普通に枯れている姿だけでも、いろいろと考えさせられる花だよ、椿は。

結局、魅力的な花なんだな。ふむ。
商品の詳細説明
文理に異才を発揮した寅彦。椿の花の落下運動、尺八の音響学…斬新なアイデアはなぜ生まれたのか。「最後の道楽科学者」の生涯を追う。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
文理に異才を発揮した寺田寅彦には、二人の“師”がいた。夏目漱石とイギリスのノーベル賞科学者レイリー卿である。「空はなぜ青いか」の謎を解いたレイリー卿は、私邸の実験室で研究に耽る「道楽科学者」であった。寅彦もまた、随筆や俳句を発表し、音楽や絵画を愉しむ一方で、「尺八の音響学」「椿の落下運動」など、意表をつくテーマの研究にあけくれた。寺田物理学の真髄に迫り、その和魂洋才の精神をさぐる。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1章 寺田寅彦と二人の師ー漱石とレイリー卿/2章 レイリーと古典物理学ー青空の謎から音響学まで/3章 レイリーとノーベル賞ーアルゴンの発見と放射理論/4章 寺田寅彦と古典物理学ー尺八から椿の花の落下まで/5章 寺田寅彦と新しい物理学ーX線回折と結晶構造の美/6章 寺田寅彦と科学随筆ー二十世紀物理学の助走/7章 寺田寅彦と漱石の面影ー別れと“再会”
※この本は、新刊では売り切れのようですが、改題して文庫化されています。それがコチラ↓。でも「椿の花に宇宙を見る」という表題の方が、断然カッコイイですよね。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
線香花火/金米糖/身長と寿命/音の世界/透明人間/自然界の縞模様/蓑虫と蜘蛛/蜂が団子をこしらえる話/鳶と油揚/夕凪と夕風/地震雑感/神話と地球物理学…全35篇をわかりやすい解説と共に。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1章 事物の観察(茶碗の湯/塵埃と光/花火 ほか)/2章 日常現象(電車の混雑について/こわいものの征服/人魂の一つの場合 ほか)/3章 生物世界(藤の実/沓掛より・草を覗く/思出草 ほか)/4章 地球物理学(凍雨と雨氷/瀬戸内海の潮と潮流/夏の小半日 ほか)

※ 犬、猫、小動物、魚、鳥、爬虫類、その他まで、ペットの里親募集情報サイト。
相変わらずガンガン咲いている赤に


秋頃に一部が先走って咲いたために花はまばらだけど、


それでもマイペースで咲いているピンク。
そして、やっと咲き始めた紅白のしぼりちゃんも加わって


椿さんたちは賑やか。
ということは、散るのも多くて


いつもの落椿の風景である。



まだ花は綺麗だし、

花粉も鮮やかなのにね、

思い切りのいいことこの上ない。

でもなー、こうだったものが


こうなっちゃうんだもんな。

こんな姿をさらすくらいなら、そりゃスッパリ首から落ちるかもなと思った。
それにしても、ここまで原型を留めたまま枯れていると

御見事としか言いようがない。
それはそれで

なかなかカッコ良かったりして。
普通に枯れている姿だけでも、いろいろと考えさせられる花だよ、椿は。

結局、魅力的な花なんだな。ふむ。

![]() 【送料無料】寺田寅彦 [ 小山慶太 ] |
商品の詳細説明
文理に異才を発揮した寅彦。椿の花の落下運動、尺八の音響学…斬新なアイデアはなぜ生まれたのか。「最後の道楽科学者」の生涯を追う。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
文理に異才を発揮した寺田寅彦には、二人の“師”がいた。夏目漱石とイギリスのノーベル賞科学者レイリー卿である。「空はなぜ青いか」の謎を解いたレイリー卿は、私邸の実験室で研究に耽る「道楽科学者」であった。寅彦もまた、随筆や俳句を発表し、音楽や絵画を愉しむ一方で、「尺八の音響学」「椿の落下運動」など、意表をつくテーマの研究にあけくれた。寺田物理学の真髄に迫り、その和魂洋才の精神をさぐる。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1章 寺田寅彦と二人の師ー漱石とレイリー卿/2章 レイリーと古典物理学ー青空の謎から音響学まで/3章 レイリーとノーベル賞ーアルゴンの発見と放射理論/4章 寺田寅彦と古典物理学ー尺八から椿の花の落下まで/5章 寺田寅彦と新しい物理学ーX線回折と結晶構造の美/6章 寺田寅彦と科学随筆ー二十世紀物理学の助走/7章 寺田寅彦と漱石の面影ー別れと“再会”
![]() 【送料無料】椿の花に宇宙を見る [ 寺田 寅彦 ] |
※この本は、新刊では売り切れのようですが、改題して文庫化されています。それがコチラ↓。でも「椿の花に宇宙を見る」という表題の方が、断然カッコイイですよね。
![]() 【送料無料】寺田寅彦の科学エッセイを読む [ 寺田寅彦 ] |
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
線香花火/金米糖/身長と寿命/音の世界/透明人間/自然界の縞模様/蓑虫と蜘蛛/蜂が団子をこしらえる話/鳶と油揚/夕凪と夕風/地震雑感/神話と地球物理学…全35篇をわかりやすい解説と共に。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1章 事物の観察(茶碗の湯/塵埃と光/花火 ほか)/2章 日常現象(電車の混雑について/こわいものの征服/人魂の一つの場合 ほか)/3章 生物世界(藤の実/沓掛より・草を覗く/思出草 ほか)/4章 地球物理学(凍雨と雨氷/瀬戸内海の潮と潮流/夏の小半日 ほか)

※ 犬、猫、小動物、魚、鳥、爬虫類、その他まで、ペットの里親募集情報サイト。
- 関連記事
-
- 「天の時」が来ちゃったから後は咲くだけ、なんて考えると哲学的だぜ(スイセン、ネハンザクラ) (2015/03/03)
- 春の予感、ってヤツですかね(スイセン、ネハンザクラ、ツバキ、ウメ) (2015/03/02)
- 雨の中でお竜さんのように「馬鹿が好きよ」とつぶやいたり、稲穂と餅をもらったり(スイセン、ネハンザクラ、大会陽の稲穂投げの稲穂と餅) (2015/03/01)
- 気がつけば沈丁花、ミモザ、その他もろもろスピードアップの御近所の皆さん(ジンチョウゲ、ミモザ、ウメ、ツバキ、ネハンザクラ) (2015/02/28)
- まだ梅の季節なんだから桜は騙されないで欲しいと思ったりするこの陽気(ウメ、ネハンザクラ) (2015/02/24)
- 昨日の梅、咲きました(お寺の枝垂れ紅梅) (2015/02/22)
- 今年最初のお花、なんだね(お寺の枝垂れ紅梅&白梅) (2015/02/21)
- 結局、魅力的な花なのだ(ツバキ) (2015/02/17)
- そろそろ梅が本気モードに入る、かな?(ウメ) (2015/02/12)
- 後日談ふたつ(雪の滑り台、自家製陳皮制作) (2015/02/08)
- 無農薬みかんをゲットだぜ(制作中の雪の滑り台、サザンカ、ダリア、無農薬レモン、ミカン) (2015/02/06)
- 本日は節分(おでんのこんにゃく、節分の炒り豆、スイセン、ウメ) (2015/02/03)
- ちょっと飽きてる、最近のお散歩道の私(カンザキアヤメ、ウメ、ツバキ、スミレ) (2015/01/28)
- きっと、「頑張れ、頑張れ」って咲いてるんだよ(ウメ、焼け跡の木々たち) (2015/01/23)
- 冬に咲く変わり者のダリアは魅惑の「泣きぼくろちゃん」であった(ダリア) (2015/01/19)
| Home |