2014.04.28
栴太郎さんのお友だちの名前がわかった(エノキ)
冬はみんな葉っぱが落ちちゃうんで、どれがどれだか、何が何だかわかんなかったし、とにかく、栴檀の木の目立つ場所だから、私の頭の中ではみんな「栴檀」ということにしといたんだけど、

さすがにこうなると違う木だったことは歴然なので、

「この木何の木、気になる木」状態で、実は新芽が出始めた時から





秘かに観察を続けていた。
そのうちに、ホントによくわかんないうちに小さな花がいっせいに落ちて地面を黄色く覆い、葉は茂りまくり、小さな緑の実までつくような状態になってしまったので、


なんとなく樹木のページを眺めているだけでは、いつまでたってもこの木の名前がわからんぞと思った私は、珍しく参考写真を撮ったりして本格的に調査に乗り出した。
葉っぱのつき方はこんな感じ。

葉っぱそのものはこんなで、

実のつき方はこんな感じで


幹はこんなで、

茂った様子はこんな感じ

写真をつき合わせながらネットを飛び回ること数日、似たような木にも出逢ってとまどったけど(ケヤキ―ムクノキ―エノキ)、葉っぱの形が決め手になって、やっと名前が判明したんだよ。
ということで改めて御紹介をいたします。
いつも栴太郎さんのお隣で爽やかな美男ぶりを発揮していたこのお方の名は、

榎(えのき)さんでしたーっ。(パチパチパチパチ)
あー、わかってホントにスッとした。
冬の頃もスッキリとしたハンサムさんだったけど、

新緑も、もちろん素敵。

ああ、栴太郎さんといい、この榎さんといい、私のお散歩道はハンサムさんばっかしで、

私は幸せです。はい(喜)。

※ 犬、猫、小動物、魚、鳥、爬虫類、その他まで、ペットの里親募集情報サイト。

さすがにこうなると違う木だったことは歴然なので、

「この木何の木、気になる木」状態で、実は新芽が出始めた時から





秘かに観察を続けていた。
そのうちに、ホントによくわかんないうちに小さな花がいっせいに落ちて地面を黄色く覆い、葉は茂りまくり、小さな緑の実までつくような状態になってしまったので、


なんとなく樹木のページを眺めているだけでは、いつまでたってもこの木の名前がわからんぞと思った私は、珍しく参考写真を撮ったりして本格的に調査に乗り出した。
葉っぱのつき方はこんな感じ。

葉っぱそのものはこんなで、

実のつき方はこんな感じで


幹はこんなで、

茂った様子はこんな感じ

写真をつき合わせながらネットを飛び回ること数日、似たような木にも出逢ってとまどったけど(ケヤキ―ムクノキ―エノキ)、葉っぱの形が決め手になって、やっと名前が判明したんだよ。
ということで改めて御紹介をいたします。
いつも栴太郎さんのお隣で爽やかな美男ぶりを発揮していたこのお方の名は、

榎(えのき)さんでしたーっ。(パチパチパチパチ)
あー、わかってホントにスッとした。
冬の頃もスッキリとしたハンサムさんだったけど、

新緑も、もちろん素敵。

ああ、栴太郎さんといい、この榎さんといい、私のお散歩道はハンサムさんばっかしで、

私は幸せです。はい(喜)。

![]() 苗:榎(えのき) |
![]() 榎(エノキ) 苗木 50〜70cm内外 【植木・庭木】 |
![]() 庭木苗:榎(えのき)(エノキ) 5本セット |
![]() 超Big!エノキ 樹高4.0m前後 |

※ 犬、猫、小動物、魚、鳥、爬虫類、その他まで、ペットの里親募集情報サイト。
- 関連記事
-
- なぜかアゲハさんの写真が撮れちゃう日であった(ツツジ、アゲハ、アオスジアゲハ、五百羅漢) (2014/05/04)
- 羅漢さまと躑躅(ツツジ、五百羅漢像) (2014/05/03)
- 春の白いモコモコ、黄色いモコモコ(コデマリ、モッコウバラ) (2014/05/02)
- 気がつけばピーカンの本日、ツツジさんのおかげで皆さんの写真撮り放題(青空、ツツジ、ミツバチ、アゲハチョウ) (2014/05/02)
- 五月の白波(ツツジ) (2014/05/01)
- この世をば我が世とぞ思ふやうな躑躅ちゃんかな(ジャーマンアイリス、スパラキシス、ガザニア、フジ、サクランボ、ツツジ) (2014/05/01)
- 気持ちの良い五月の幕開けなのだ(エノキ、センダン) (2014/05/01)
- 栴太郎さんのお友だちの名前がわかった(エノキ) (2014/04/28)
- 今はやっぱり躑躅(ハナミズキ、ツツジ) (2014/04/27)
- 実は紅葉が素敵・・・でも私は新緑も好きだなの木(ニシキギ) (2014/04/26)
- でっかいお手ての陽気なヤツ(ヤツデ。別名「天狗の羽団扇(テングノハウチワ)」) (2014/04/26)
- ちょっと以前(まえ)のことだけど 蜂さんたちのお引っ越し見たんだ(お寺の樹での分蜂) (2014/04/24)
- 大きい花でも小さい花でも、白いのも赤いのも、躑躅はみんな、よりそって咲く(ツツジ) (2014/04/24)
- 久しぶりに晴れたので その2(ハナミズキ、ラナンキュラス、シャガ、フジ、ライラック、ツツジ、クロアゲハ) (2014/04/23)
- 久しぶりに晴れたので その1(ボタン、ハト、お地蔵さま、オオデマリ、コデマリ、一重白のオールドローズ) (2014/04/23)
| Home |