fc2ブログ
    ツツジの生垣のそばを通りかかったら、

    躑躅2013/4/29-1

    なんか、あっからもこっちからも羽音が聞こえてきた。
    で、お花の方をよく見ると、

    蜜蜂2013/4/29-2

    おお、蜂さんたちのお仕事中であった。

    どこまでも潜り込み、

    蜜蜂2013/4/29-1

    お仕事に余念がない。

    そんな素晴らしい蜂さんたちの勇姿を撮ろうとして追い掛け回し、

    蜜蜂2013/4/29-3

    結局、蜂の皆さんの仕事の邪魔ばっかりしていた私、であったよ;;











    【内容情報】(「BOOK」データベースより)
    ミツバチの研究の第一人者が、技術を駆使した最新の研究結果も盛り込んでまとめた、渾身の一冊。多数の美しい写真とともに、ミツバチの実像とその魅力が堪能できる。
    【目次】(「BOOK」データベースより)
    ミツバチのコロニーはまるで一匹の動物/人類の最小の家畜、ミツバチの横顔-フォトスケッチ/ミツバチ発生の偶然と必然/ミツバチのコロニーは不死身/ミツバチは一つの成功例/ミツバチが見ている世界/新女王の誕生と、花嫁の付き添い人/ロイヤルゼリーは自家製ミルク/巣板は育児器官、貯蔵器官、そして通信機関/身を燃やして賢い子育て〔ほか〕


    【内容情報】(「BOOK」データベースより)
    「現代式縦型巣箱」と「可動式(人工)巣枠」で初めて可能になった日本ミツバチの管理養蜂。だれでもどこでも、“ミツバチらいふ”を。
    【目次】(「BOOK」データベースより)
    1 だれでも楽しめる日本ミツバチ-現代的養蜂の時代/2 日本ミツバチの群れと巣、行動/3 日本ミツバチ専用の「現代式縦型巣箱」-特徴とメリット/4 蜂群を上手に捕らえ、縦型巣箱へ/5 現代式縦型巣箱で飼う日本ミツバチ-四季の飼育管理/6 トラブル回避-蜂群のリフレッシュと増群


    スポンサーサイト



    昨日ご紹介したウチのワンド。

    ワンド2-1

    「使い方なんて知らないで持ってる」と書いてしまって、それでは自分でも面白くないだろうと、ちょっと「ワンドの使い方について」ネットで検索してみたらば、まぁ、イロイロと書いてあったんだけど、それを読んでもよくわからない;;

    なので、たまに寝転んで自分の体の上に乗っけて、瞑想、というかお昼寝みたいなことをしていたんだが、今朝はつい2本並べて自分の上に乗っけて、その上に自分の両手を乗ってけて寝転んでみた。
    そしたらば・・・・。

    なんか、おへそから腰まわりが温かくなってきて、ほー、不思議なこともあるもんだと思ったんだが、ふと、「あれっ、両手を乗っけてるのはチャクラストーンの腰のあたりじゃないか?」と気がつき、「じゃあ、手の位置を上に移動させたら喉とか頭に反応するかな?」とやってみたら、体の上の方まで温かくなってきた。

    ああ、自分のものになっているワンドは、自分の体の雛型みたいになってると考えれば、その場所に気を循環させることで自己ヒーリングもできるのか、などと思った。

    ああ、これが「ヒーリングに使えます」ってこと?

    ・・・・・・・・・・

    ま、いいや。わたし流にはコレでイケる。

    と、いうことで、ヒーリングに使いたい方は、こんなふうにちゃんとチャクラに対応した色のヒーリングストーンのついたヤツ、

    ワンド2-2

    こういうものを


    探してみるといいかもね。

    ちなみに、両手の置き方は、左を下で右を上に重ねた方が、私は気の通りが良かったような気がする。
    ま、それも人それぞれだと思うので、参考程度に聞いといてね。


    そういえば、私はこんなものも持っていたよ。
    インディアン風ワンドペンダント。これも、とある年のミネラルショーで見かけた。

    インディアンワンド・ペンダント1

    インディアンワンド・ペンダント2

    あ、フカフカ部分は白黒半分混じりです。

    インディアンワンド・ペンダント3

    このときは、せっかくミネラルショーに来たのにホントに欲しい石が無くて、それでコレだけ買って帰った記憶がある。
    おまけに、これだけ凝った作りで、小さくても透明度の高い上質の石を使っているのに値段も安かった。

    今ではモノによっては結構な値段がするモノらしい。
    (昨日ネットで検索していて、たまたま同じようなものを見かけたら、値段の桁が違っていてびっくりした)

    これはどう使うものなんでしょ? と、またしてもよくわからないのではあるが、なんかね、私の直感的には、コレは身分証明みたいなものかな、と感じている。

    どこかの何かに参加する時、これを着けていれば「ああ、どこそこの誰それさんね」とわかるんじゃないかと。

    とか、考えるとちょっとカッコイイな。
    でも「うどん県のshokoさんね」だったりしたら・・・・ちょっとガッカリかな(笑)。

    ともあれ、私的ワンドの使い方&楽しみ方でしたー。








    ※うーん、チャクラストーンがついていると言っても、これはかなり上級者向きだな。難しそう。でも、これでなきゃ、って人もいるんだろうな。うーむ、凄い。

    HH0002F 水晶 ヒーリングワンド

    HH0002F 水晶 ヒーリングワンド
    価格:23,100円(税込、送料別)


    ※コレ、可愛いなー。使うシーンも、使う人も選ぶ感じだな。


    ああ、それにしても、この写真綺麗だ。


    夢があるなー。ま、マジカル・ワンドはこれくらいの演出が欲しいよな。目の保養になりましたです。ハイ。


    実は私はこんなものを持っている。

    ワンド1

    知らない人が見たら、もうこれは異次元グッズだよね。
    魔法の杖の少女趣味版。

    こういうものを最初に見かけたのは、もう10年以上前のことになるけど、私だってのけぞったもん。
    こんなもん買う奴がいるのかよ?ってね。

    そんな私が、なぜか2本も持っている・・・・とはね。
    ホント、縁というものはワケわかんないよ、ははは;;

    で、私が持っているのは、

    ワンド2

    ドラゴンのワンドとラクシュミーのワンドなんだけどさ。

    ドラゴンのワンドはある年のミネラルショーで見かけて、なんか、買ってしまったんだよねー。

    ドラゴンは、よく見かけるものだったけれど、当然といえば当然だけど、全体のデザインが中国風のものが多かった。
    だけど、これはデザイン的にケルト風のドラゴンで、中国系のドラゴンのデザインは顔が恐いものが多かったので敬遠していたんだけど、このドラゴンは、なんかすごくハンサムに見えたのさ。

    で、なんとなく、買ってしまった。

    ああ、とうとう私もこんなものを買うようになってしまったか、と、その時思ったのに、その何年か後、ネットの石屋のshopでラクシュミーのワンドを見かけたら、瞬間注文していた;;

    ラクシュミー(吉祥天)は見たことなかったし、私の名前を考えると、もはや自分のものとしか思えなかった。

    で、現在にいたっているワケで・・・。


    で、これでshokoさん、何をしてるの? とか訊かないで欲しい。
    白状すれば、使い方もわからずに持っているんだよ。

    ま、チャクラストーンがついているからさ、

    ワンド3

    体の調整なんかのヒーリングに使えるんだろうけれども、ホントによくわかんないんだよ。

    形態は「魔法の杖」だからさ、持つ人が持てば、魔法だって使えるのかもしれない。
    だが・・・・・

    ごめん、私は眺めて楽しんでいるだけだよ。
    ただ・・・・

    ドラゴンの方は私の男性性で、ラクシュミーの方は女性性のような気がしている。
    だから二本並べて置いて眺めていると、お似合いのふたりのようで、なんか気持ちがホノボノとしてくるのさ。
    私の場合はそれでいいんだと思ってる。

    こんなものをブログで紹介する気はなかったが、今日は急に何だかふたりを洗って日なたぼっこさせたくなって、そしたらなんかこういう記事を書かなきゃいけないような気になって、ふたりも止めなかったから、きっと書く必要があったんだよ。

    ココを見た人に、どこかにいるワンドがコンタクトを取りたがってるのかもしれないしね。

    ま、これも人助け、じゃなくてワンド助けですよ。

    ピンときた人、思い当たることがある人、自分のワンドを迎えに行ってあげてくださいねん。





    とか書いても、同じような形態のもので、今、楽天で見当たるのはコレぐらいか。


    今は私が買った頃に比べると、凄く値段が高くなってるのね(驚)。使われている石と作家さんによって値段は変わるけども、今だったら私は買えないなー。そういうことになっているのねー。ふーん。

    それにしても・・・今回はビョーキな記事だったな・・・・・・


    私のHPで新月と満月にカードを引くコーナーがありますが、今日は満月なので満月のカード占いをアップしました。HPの方でもこちらのコーナーは復活してますっ。(パチパチ)
    こちらともども引き続きよろしくお願いしますねん。






    新月だけではちょっと物足りなくなったので、新月からの流れが極まる満月の日に一枚引いて、次の新月までの流れを占ってみよう、と始めたのがこのコーナーである。

    ま、今回もとりあえず一枚、いってみましょう。



    水の2

    「愛だろ、愛っ」

    「水の2(愛)」
    <キーワード>愛、男性性と女性性それぞれの力を調和させながら1つのものとする、至福、精神の喜悦、成長、最も高いレヴェルにおける友情、深いつながりを持つ魂同士

     このカードのイメージは、最も素晴らしい形の愛に心を開いていること、そしてそのような愛に満ちて生きる準備が着々と整いつつあることを表現しています。そっと優しく繋がれている手は、2つの魂がお互いに繊細に、そして完全に調和して触れあっていることを表しているのです。こうした愛情溢れる結びつきは、それ自身で完全であり、性的な表現を見出す必要がありません。彼らはいかなる見返りを期待することなく与え、与えられたものを感謝とともに受け取るのです。

    (上記の文章はヒーリング雑貨「メープルフォレスト発行の解説文(御崎瑞穂訳)を引用しています。) 




     暑くなったり、また寒くなったりと気温差も激しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 

     どこかの国のマラソン大会でなんか事件があったようですが、もちろん無視します。朝早くの第一報を聞いた時から、あの国得意の「×作×演」だと思っていましたが、たった数日でネット上でも真犯人の画像が出回るというオソマツなことになってますからねー。無視ムシ。(私の書いていることがわからない方は、件のマラソン大会の名前と「自作自演」で検索してみて下さいねん。)

     さて、今回のカードは「水の2(愛)」。愛ですよ、愛っ。コレだけでも凄いのに、なんと補助のカードが「恋人たち」で、精神的にも肉体的にも、三次元的にも五次元的にも、何はなくとも「愛」しかない、「愛がすべて」の並びでございます。

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     困りましたね、マジで。何を書いたらいいのかわからないですね、コレは。

     うーむ・・・。というところで、この際、ココをお読みになっている方々個人個人で、愛について考えていただくということで・・・・ま、御自分の一番身近な愛について考える時間をお持ちになればいいかな、と。

     恋人、家族、ペット、友人、その他モロモロの人類愛とか宇宙愛とかまで、いや、別に自己愛でもいいですが、そんな、自分が考えたい愛について考える時間を持ってはいかがでしょうか?

     そして、愛する人たちとの時間をもっととるようにするとか、そう、自分を甘やかすとかしてもいいかもしれませんね。

     今の時期を、自分が考える「愛」を実践する期間としてみるのはどうでしょうか? ともあれ、愛する気持ちを持って、楽しく毎日を過ごすことにするといいのでは、なんて思いますよん。

     ・・・・・・・

     そうですね、今回の「愛」のカードを二枚見ちゃったことで私が思い出したとある一冊の本があるのですが、ソレをオススメしてこの記事をまとめてもいいですかね(懇願モード;;)。

     それは『バーソロミュー 大いなる叡智が語る愛と覚醒のメッセージ』という本です。


     この本は、その文章を抜粋したものをあるブログが紹介しているのを読んだ瞬間に、「ああ、この本買わなきゃ!」と思って、一ヶ月ほど前に私が購入したものなんですよ。

     そこの記事には「愛ではないもの」とか「自分の「怖れ」をクリアしてマスターになろう」とか非常に読み応えのある文章がありますので、興味のある方はお読みになると良いかと思います。

     で、その本に書かれてあったことなんですが、その「愛」のある一面について書かれた部分、私がハッとして感銘を受けた部分を引用しておきます。

     「・・・静かにして意識をすませていると、自分のなかで動くものを感じます。そして、ハートのセンターですべての怖れが消えていくのがわかります。自分の中にある怖れを、正面から見すえるようになると、何かダイナミックなものが、自分を昼も夜も満たしてくれるようになって、みずからの幻影が生んだ現象界から、あなたを解き放してくれるのがわかります。それを人間は”大いなる愛”と呼びます。それはハートのセンターにあるパワーで、自分がすべてのもの、すべての人とつながっているのだということを理解させてくれます。外の世界には何もなく、すべては自分のなかにあります。そして、怖れるものは何もないのです。
     (中略)あなたが求めている無条件の愛は、「あなたという存在の中心で」静かにあなたを待っています。その愛といったん結びついたら、もう決して二度と怖れを感じることはありません。「愛は何ものも怖れない」と言われますが、それはまさに真実なのです。

     愛が何ものも怖れないのは、愛以外のものはすべて幻想にしかすぎないことを、愛は知っているからです。・・・・・・・


     ま、今回はこんなところで(すみません。「愛」なんてテーマは難しかったもんで;;)。では、今月も(つらくならない程度に)頑張っていきまっしょい!(^^)/~




    (おまけ)
    SUNTORY カクテルバー 永瀬正敏 30秒 


    「愛だろ、愛っ」です(笑)。

    CMcollections - 14 ( Cocktail )


    ※賀来輝之進(かく・てるのしん)さまも好きでした(笑)。







    にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
    にほんブログ村





    Vision Quest TarotVision Quest Tarot
    (1999/03)
    Gayan Sylvie WinterJo Dose

    商品詳細を見る


    メディスン・ホイール―シャーマンの処方箋メディスン・ホイール―シャーマンの処方箋
    (1991/06/01)
    サン・ベアワブン

    商品詳細を見る



    ちょっとお山に入ったところにちっちゃな公園みたいなところがあり、そこで元気に咲いている山桜。

    山桜2013/4-21

    お花見シーズンともなれば、こんなふうに

    山桜&梅&雪柳2013/4-2

    提灯なんかが飾られて、いきなりにぎやかになる場所なんだが、ここにはピンクの梅と、

    梅2013/4-333

    立派な生垣みたいな真白の雪柳が、

    雪柳2013/4-11

    毎日楽しく、一緒に暮らしている。

    だからうまくコラボな写真が撮れるかと思ったんだけど、このお三方の距離は、

    山桜&梅&雪柳2013/4-1

    結構あったりする。

    なので、無理やりコラボ写真を撮ろうとすると、このように

    山桜&梅2013/4-3

    ワケわかんない写真になったりした(一応、山桜と梅のつぼみのコラボなんですけど。えっ?;;)。

    というわけで、もう無理はせず、

    梅2013/4-111

    梅2013/4-222

    雪柳2013/4-22

    普通に写真を撮って楽しんだ私であったよ。

    山桜もずっと綺麗でした。

    山桜2013/4-11

    山桜2013/4-19

    山桜2013/4-14

    山桜2013/4-15

    山桜2013/4-17

    結局、コラボになってねーじゃん、という

    山桜2013/4-20

    単なる山桜とその仲間たちの写真集、でしたーっ(;;)。











    【送料無料】本居宣長 [ 山下久夫 ]

    【送料無料】本居宣長 [ 山下久夫 ]
    価格:1,260円(税込、送料込)


    【内容情報】(「BOOK」データベースより)
    国文学の本質を「もののあはれ」と捉えた論や『古事記伝』の学者としての業績に比し、和歌の方はあまり上手ではなかったというのが通説。しかし、従来の評価とは異なった切り口で和歌の世界を覗き、宣長的感性の本質を新たに浮かび上がらせる。
    【目次】(「BOOK」データベースより)
    敷島のやまと心を/いと早も高根の霞/待ち陀ぶる花は咲きぬや/桜花さくと聞くより/山遠く見に来し我を/飽かずとて折らば散るべし/暮れぬとも今はしばし見む/しろたへに松の緑を/かき絶えて桜の咲かぬ/鬼神もあはれと思はむ〔ほか〕
    ※「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」(本居宣長『六十一歳自画自賛像』より)

    【送料無料】桜の文学史 [ 小川和佑 ]

    【送料無料】桜の文学史 [ 小川和佑 ]
    価格:861円(税込、送料込)


    【内容情報】(「BOOK」データベースより)
    桜と深いかかわりを持つ日本文化。桜がどのように文学上のテーマ、モチーフを形づくってきたかを、古事記や日本書紀、万葉集から現代の渡辺淳一まで丹念にたどりながら、日本人の心や文化に、梅や菊とも異なる、大きな影響を与えるに至った経緯を解き明かす。紫式部、西行、世阿弥、豊臣秀吉、松尾芭蕉、本居宣長、与謝野晶子、ハーン、萩原朔太郎、そして梶井基次郎をへて、谷崎潤一郎、水上勉、中村真一郎らへと継承され、変容した豊饒な桜の文学絵巻。
    【目次】(「BOOK」データベースより)
    さくら讃歌-序にかえて/古代に咲く=飛鳥・奈良時代/王朝絵巻のさくら=平安時代(前)/薄明に咲く=平安時代(後)/さくら美の完成者たち=鎌倉時代/さくらのドラマツルギー=室町時代/聖から俗へ=桃山時代/新しいさくら文化の開花=江戸時代/文明開化とさくら=明治時代/さくらの歌びとたち=大正時代〔ほか〕

    【送料無料】桜史 [ 山田孝雄 ]

    【送料無料】桜史 [ 山田孝雄 ]
    価格:1,365円(税込、送料込)


    【内容情報】(「BOOK」データベースより)
    ただ「花」といえば「桜花」を指すといわれるほどに、春爛漫の桜は日本人に格別の意味を持つ。ようやく長い冬が去り、光あふれる春の訪れ。その証しとして美しい薄桃色の花が万朶と咲き匂うとき、私たちの春の歓びは極まる。桜と日本人のかかわりの歴史を、上古より現代まで七期に分け、桜花にまつわる逸話・詩歌・人物のあらゆる事柄についてまとめた。国文学研究の第一人者による比類なき“桜”讃歌。
    【目次】(「BOOK」データベースより)
    上古の巻(桜を花とのみいふことのはじめ/桜児/野山の桜 ほか)/中古の巻(花の宴/桜会/桜狩 ほか)/近古の巻(左近の桜/嵐山と北山/鎌倉の桜 ほか)/中世の巻(兼好法師の桜花観/吉野の花の嵐山/赤葉の八重桜 ほか)/近世の巻(花の御所/東山の花/醍醐の花見/碁打の花見/徳川光圀の愛花/上野の花/桜宮の歓進 ほか)/現代の巻(平野知秋の桜賦/小金井の行幸/開成山の桜 ほか)/附録(はな/日本精神と本居宣長)


    もう花もすっかり終わり、散ってしまった花びらや、それを支えていた花柄がパラパラと落ちるその上に、

    桜&桜2013/4-4

    桜が自分の影を落とす。

    風が強くて、散ったすべてをすぐにどこかへやってしまうから、まるで花なんかまったく咲いてなかったみたいに思えるくらいなんだけど、

    桜&桜2013/4-5

    私は、今年は最後まで、桜のコラボを見ることができたよん。

    ああ、とても綺麗だった春の植物界のトップスター、桜。

    sakura13-007.jpg

    桜2013-008

    桜2013-009

    今年もホントにありがとうでした。

    桜2013-006

    お花の季節が巡ってきたら、また逢おうね。






    (おまけ)
    中島美嘉 / 桜色舞うころ 【歌詞付き】














    桜とのコラボは、まだまだいろいろなものがあった。

    満開の頃の桜と稲荷神社の鳥居。

    桜&稲荷鳥居2013/4-1

    桜&稲荷鳥居2013/4-2

    もちろんお稲荷さまと。

    桜&稲荷2013/4-1

    メジロとも仲良しだったし、

    桜&/メジロ2013/4-1

    桜&/メジロ2013/4-2

    雨の日には傘にもよくくっついてきた。

    桜&傘2013/4-1

    紫陽花の葉っぱにもよく落ちていたけど、

    桜&紫陽花の葉っぱ2013/4-1

    自分自身ともよくコラボしていた。

    桜&桜2013/4-1

    桜&桜2013/4-2

    地面に落ちても、やっぱり同じ椿の花びらとも競演していて、

    桜&椿2013/4-30

    咲いても散っても、注目を集めていた。

    やっぱり桜は、春のトップスターだったのだよ。うむ。














    お山の方では、桜(ソメイヨシノ)と

    桜2013-916

    山桜の両方が咲いている。

    山桜2013/4-2

    だからこんなふうに、二本でコラボ(上がソメイヨシノで下が山桜)している場所もあったんだけど、

    桜&山桜2013/4-1

    実際にはこのように、

    桜&山桜2013/4-2

    桜&山桜2013/4-5

    お花同士が、とっても近くでコラボしてるってことはなかったのよ。

    離れていても、雪柳の向こうにこんなふうに、

    桜&雪柳2013/4-1

    見えてる桜との方が、ずっとよくコラボしてたよん。

    桜同士で仲が悪い、ワケじゃないみたいだったけどね(;;笑)。